
尾骨仙骨。お尻の骨は大事です。
「ジョジョの"ナランチャのポーズ"をやってお尻の骨を折った。人生初の骨折が尻」 というショコタンの記事を思い出して読んだ。 お尻の骨(仙骨、尾骨)の変位が、いろいろな症状の原因という人は、結構、い...
気になることをあれこれ
「ジョジョの"ナランチャのポーズ"をやってお尻の骨を折った。人生初の骨折が尻」 というショコタンの記事を思い出して読んだ。 お尻の骨(仙骨、尾骨)の変位が、いろいろな症状の原因という人は、結構、い...
こんな記事を読みました。 ↓ 7人家族の真ん中で。 母のこと(前) 7人家族の真ん中で。 母のこと(後) 「頑張る」のが基本設定な人、「こんなのまだまだ苦労のうちに入らない」なんて言っちゃう人。 そんな...
先日このブログでも取り上げた「エネファーム」による健康被害の裁判。 千鳥整体漫録:エネファームで体調不良?低周波音の怖さ エネファームの「低周波音」により、体調が悪くなったという訴えです。 低周波音による健康被害は、実は年々増えて...
こんな記事を読みました。 「エネファーム」から出る低周波音により一部で健康被害か 内容を抜粋すると↓ 原告の会社員男性「頭が痛いし、耳鳴りになってしまうし、一家団らんとか休んだり子供の勉強みたり普通するが、(家に)帰るの...
「駆け込みドクター」というTV番組(2月1日放送)を見ていたら、頭痛特集をしていました。 片頭痛、緊張型頭痛、群発性頭痛は「一次性頭痛」と呼ばれます。しかし、中には「二次性頭痛」とよばれ、クモ膜下出血や脳腫瘍のせいで起こる頭痛がありま...
「ためしてガッテン」というテレビ番組の「天気が悪いと痛み出す 肩こり頭痛関節痛古傷大解消SP」を見ました。 ▼番組案内はこちら 天気が悪いと痛み出す、肩こりや関節痛。気のせい、と片づけるのは大間違い。原因はたった一つのある器官だ...
1ヶ月ほど前から耳鳴りを発症した患者さん(女性・50代)。 一日に何度も「ジー」とか「ウー」という低く響く音がし、夜寝る前や夜中に起きた時も続いていました。その他にも、耳鳴りが酷い時に出てくるフワッとした頭の感じや、疲れやすい...
今年の後半くらいから、実家の母から 「動悸がする、目まいがする」という連絡をもらうようになった千鳥。 先日には母から と、気落ちした声で連絡が。 なんと医者から「糖尿病の疑いがある」と言われた...
脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)という診断をうけた方が来院されました。 これは事故・外傷によって「脳脊髄液」という体液の一種が漏れだし、頭痛や目まい、立ち上がることができないなどの症状が現れるのですが・・・この方も初回時は起きている事が...
当院で頭痛を理由にいらした患者さんを見る時は、かなり注意をしています。 理由は、すぐにでも病院にいったほうが良いケースがあるからです。 下記に危険な頭痛(髄膜炎、クモ膜下出血、脳腫瘍など)の一例をあげました。 ・吐き気を伴うもの ・「人...
一番つらい症状が「頭痛」ということで、定期メンテナンス(月1回)で通院されている患者さん。 1ヶ月前の前回と比較し、体調・症状について再度問診をするのですが 「調子相変わらず良いですよ~。頭痛で寝込んだの一回しかなかったですし」 といわ...
「ひどい時には毎日」というほどの頭痛持ちの患者さん(40代・女性)。 いつもお洒落な装いで、明るい感じの美人さんなんですが、頭痛がウィークポイント。特に生理前がつらいそうです。それに耳鳴りや目まいがプラスされる日もあるんだとか。それは憂...
本日いらした患者さんは、腰痛やひざ痛の他に「耳が聞こえにくい」という症状をお持ちでした。 過去の既往症をうかがうと、突発性難聴にメニエール。既に回復されている……が、聞こえにくさは残ってしまっているという状態でした。 本日が3回目の施術。...
お医者さんに「良性発作性頭位めまい症」と診断された女性の患者さん。先日、6回の施術を終えられました。 当初はベッドの上で寝返りをうったり、うがいをしたりしても出てくるめまいに悩まされていらっしゃいましたが、3回の施術で完全にめまいがなく...
▲新江ノ島水族館で展示されている「しんかい2000」のコックピット。好きな人にはたまらない。 腰痛・肩こりを何とかしたいということで、当院にいらした患者さん(女性)。ギックリ腰の経験や慢性的な疲労感に加え、耳鳴りもお持ちでした。 カイロ...
7年前から目眩(めまい)がでるようになったという女性の患者さん。お医者さんからは「良性発作性頭位めまい症」と診断をされました。グルグルという回転性の目眩が出ましたが、小さなお子さんをお持ちのため、ご自身の症状は後回しにされていたそうです...
12月8日に開院し、すこしは周囲の方にも認知されてきたのでしょうか。 今月に入ってから飛び込みでこられる患者さんが増えています。 そのうちのお一人、ふらっと立ち寄られたある男性の相談者さん。 看板の「自律神経」という言葉が目についたから...
頭痛持ちの患者さんが来院されることは多いのですが さて、自分の頭痛が片頭痛なのか、緊張型頭痛なのか、群発頭痛なのかが きちんとわかっている方は案外少ないように思えます。 (ちなみに、片頭痛は「偏頭痛」とも書きますが、医学用語では「片頭痛...