
【毒親の子供も毒親?】親からされた事を子供にしてしまう仕組み
漫画家めんどぅーさ さんのブログより。 いつも読んでますけど、面白いよ~。 今回は 「子供をついつい叱りすぎてしまう」 「親にされたことを、いけないと思いつつ子供にしてしまう」 仕組みのおはなし。 毒親の子供は、毒親...
気になることをあれこれ
漫画家めんどぅーさ さんのブログより。 いつも読んでますけど、面白いよ~。 今回は 「子供をついつい叱りすぎてしまう」 「親にされたことを、いけないと思いつつ子供にしてしまう」 仕組みのおはなし。 毒親の子供は、毒親...
道を歩いていると、たまに犬のウンコが落ちている。 見た瞬間、ちょっとイヤな気分になる。 でもスルーする。 すぐ忘れる。 だけど世の中には 犬のウンコを 「ジーーーー...
鴨川の床(ゆか)に行ってきました。 といっても、お高いところではなく案外庶民的で、でも美味しいー 北京料理の「東華菜館」さん! 知る人ぞ知る、日本最古のエレベーターとヴォーリズ建築。 ...
ある日気づいたこと。 他人に頼られると、なんとなくイライラする。 なぜイライラするのか「エンプティ・チェア」テクニックを使って、感じてみる。 イライラする自分の影に、「自分自身を頼りないと思...
コントをしたい人は、他人がなんと言ってもコントをしたいんです(・∀・)
「命を削って頑張る」タイプは 頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って頑張って・・・ 気がつくまで頑張りつくす人生を生きる。 あと、他人にも「頑張る」ことを強制するから、はた...
「エネルギー」というと、なんか小難しいというか、しゃちほこばったというか、胡散臭いというか(笑) でもまあ、大雑把にザックリというとね。 「鍼(はり)治療」もエネルギー治療ですよ。 ...
病気とか症状には「エネルギーとブロック」が関係している。 ブロックが何かつきとめて、粛々とそれを取るだけ。解決するだけ。 体を揉んだり押したりこねたりしなくても、おしゃべりするだけで症状が軽くなる...
「常識」とか「世間」を気にしちゃう人ほど「バツ☓」を付けるのよね(・∀・)
ゲシュタルト療法の簡単な説明。 ゲシュタルト療法の専門的な説明はこちら 慣れると自分で出来て面白いのがゲシュタルト療法(・∀・)
今回は、千鳥整体師自身のトラウマ発掘記録です(笑) 過激なことが書いてますが、結論はハッピーエンドなので安心してお読み下さい(笑) === 最近「ゲシュタルト療法」がマイブームの千鳥整体師。色々と自分自身をつかって試しています。 ...
人間の中には、二種類の「犬」が住んでいる。 「正論」をいう「勝ち犬」。 社会や常識、「正しい」とされていることを言い続けて、「できないあなた」を責め続けます。 一方で 体、心、直感の声...
「自分を認める」というのは 脳で自分を分析せず 湧き上がる感情、体の感覚を感じてみるということ。 そのときに、なにかの記憶や思い出が浮かんできたら、それが根っこかもしれない。 そして、「感じる...
自分は どんな時でも どんな人間でも どんな親元にうまれても 天はいつでも愛してくれている。 自分の味方でいてくれる。 私は、チャレンジにきたのだ。 この広い世界に、あなたを...
認めれば、自分がやっと先にすすめる(・∀・)
こんな本を読みました。 呪詛抜きダイエット 子供のころから数えて20年以上太っている主人公(=作者)。 ダイエットをしたくても、「何かに取り憑かれたように」食べてしまう。 なぜこんなに食べてしまうのだろう...
哲学、思想、宗教、信仰・・・。 世の中にはいろいろな考え方がある。 こういう考え。 こういう考え。 こういう考え。 自分が良いとお...
「他人の批判」を受け入れちゃう、優しい自分。 ずっとずっと周囲から、言われてきた言葉がたくさんある。 言われてきたと思ってきた言葉が、沢山ある。 「ブス」 「デブ」 「頭悪い」 「気が利かない」 「社会人として...
自分は何でない 自分はこれができない 自分はこれが楽しくない それが分かれば、違うことをすればいい! 違う方法を探せばいい! 失敗は、自分を見つめる手法なだけ。「消去法」なだけ。 ...
子供はどうしても、お母さんのことを愛してしまう。 おかあさん、おかあさん。 大好きなおかあさん。 でも、かなしいことに 優しいお母さんのもとに生まれなかった子供も、たくさん、沢山いる。 なぜ、わ...