
今日からできる花粉症対策
今日からできる花粉症対策。 1)花粉症にまつわるニュース・情報をシャットアウト。見ない読まない聞かない。 2)サングラスする 3)くしゃみ鼻水は「デトックスしてる」と好意的に考えること === まず前提。 花...
気になることをあれこれ
今日からできる花粉症対策。 1)花粉症にまつわるニュース・情報をシャットアウト。見ない読まない聞かない。 2)サングラスする 3)くしゃみ鼻水は「デトックスしてる」と好意的に考えること === まず前提。 花...
最近人に「ヘミシンク」をすすめている。 単純に「ヘミシンク」でググると、「体外離脱ガー」「ガイドがー」など、とてもスピスピした情報がでてくる。胡散臭く感じる。 …が、ヘミシンクのポテンシャルはそれだけではないなと気付...
実は昨年からボイストレーニングにかよってます。 自分の声が実は嫌いなので、肉体と精神面から声をだすことを改善するのが目的。 お世話になっているのは京大法学部卒という先生の教室です。 LogiVo ...
これは興味ある|ω・) インド映画『バーフバリ 王の凱旋』を観た人から続々と健康作用の報告が(健康と引き換えに語彙力が下がります) ------------------- 遠方の方向けに、メッセンジャーで個人カウンセリ...
今年の夏くらいから地下足袋はきはじめました。 ある武道の先生の影響で、自分の体を鍛えるためにそうしているのです。 そうしたら最近「陸王ですか?」と聞かれることが多くなった。 ドラマみてないからよく分かってないんだよね・...
2年前に書いた記事が、ちょいちょい検索されているらしい。 よかったら参考にしてちょ。
先日、パワーストーンについての記事をかきました。 ↓ そしたら、おもったよりも反響があり(笑)びっくり。 で、まあお話を聞いていると、 案外「そもそも」のところから質問うけたりするので 今日は「私の場合」という...
いまさらですが、こんな本を買いました。 長友佑都のヨガ友(トモ) ココロとカラダを変える新感覚トレーニング 知っている人も多いんじゃないかな~と思いますが。 先日、本屋さんでパラパラと繰って見たら ストレ...
先程の記事でもかきましたが・・・ 私は、「人間って本気になれば、様々な病気を自分で治すことが出来る」と思っている。 本気、というのは 「いろいろな症状があるのは自分の責任」 ということを認めて、自分と...
楽天堂さんに行ったら「キャロブシロップ」という物があった。 ※パレスチナオリーブさんより いなご豆を煮詰めた甘味料。砂糖などいっさいなし。 へー面白いと思ったが、そもそも甘味料は使わないので買わなかった。 糖尿病...
実は最近地下足袋を履き始めましたw 東京へ出張した時も履いていたけど、なかなかいい。 最初履きはじめたときに、右の腰から右あしまでがもやっと感覚が鈍いのに気づいた。 多分、脳がうまく認知していなかったように思う。 足...
こんな本を読みました。 禁煙しないでタバコをやめる! ニコアン・セラピー いやー。面白いw 既存の「禁煙本」とはアプローチが全く異なる本です。 既存の本は「禁煙=タバコを我慢する」というコ...
私が行っている施術で「脳をリセットして依存をなくす」というものがあります。 ついついお菓子や揚げ物、ジャンクフードを食べてしまうという「食の依存」をストップしたり 習慣化した行動、癖をやめさせることができます。 ...
世界トップクラスのテニスプレーヤー、ジョコビッチ選手。 彼が世界トップの成績を残せるようになったのは、小麦に含まれる「グルテン」や「乳製品」に対してアレルギー(不耐症)があることが判明し、食事を変えたから・・・と、自身の著書で...
先日、ご近所の田村ふとん店さんが行った睡眠セミナーに行ってきました。 ↓ お母さんのための育眠セミナー 日本人の睡眠時間は短いとありますが、それはお子さんも例外ではありません。 保育園・幼稚園くらいから小学校...
当院のご近所にある「田村ふとん店」さんが、3月12日に睡眠セミナーを行われます。 今、子供たちの「眠り」が危ない! お母さんたちが知っておきたい「お子さんのための」育眠セミナー ■詳細・お申し込みは→こ...
こんな記事を読みました。 医者や薬剤師が、風邪薬を飲まないのはなぜなのか。 引用してみると・・・↓ このまとめの要旨 ①、風邪の原因のほとんどはウイルスで、風邪のウイルスに効果がある薬は、ない。 ②、風邪薬を飲...
「年だから」 「体質だから」 「遺伝だから」 「忙しいから」 そんなことを理由に、色々なことを言い訳に。 人間は、自分の体の不調を「自分のせいじゃない」といいます。 他の要因、他の人間が自分を不健康にしたと。...
昨日、全豪オープンで錦織選手とジョコビッチ選手が対戦されてましたね。結果は錦織選手・・・(´;ω;`)という感じでしたが。 さてジョコビッチ選手といえば「グルテンフリー」、つまり「小麦を食べない食事法」でも知られています。 ...
患者さんに「牛乳は健康によくないよ」という話をすると、驚かれる事が多いです。 でも、健康に興味がある人達にとって「牛乳=健康に悪い」は、いまや有名なお話だと思います。 これは「牛乳自身」の問題というより、「牛乳を作る過程」の...