
共感覚について
共感覚は育てられる。 共感覚を、自己の記憶保存方法/イメージ法に応用すればいいだけ。 言語化された情報を、非言語情報(画像、音、匂いなど)に変換して、脳内でハイパーリンク化して保持すればいいだけ。 そうすると、情報を引き出...
共感覚は育てられる。 共感覚を、自己の記憶保存方法/イメージ法に応用すればいいだけ。 言語化された情報を、非言語情報(画像、音、匂いなど)に変換して、脳内でハイパーリンク化して保持すればいいだけ。 そうすると、情報を引き出...
クーリエ・ジャポンに連載されているアドラー心理学・岸見一郎のコラム 25歳からの哲学入門。 コラム一覧 「子どもを叱るのは、親が優越感を抱きたいからです」 とか、かなーりキツいwタイトルがあったりします...
ブッダ(お釈迦様)の教えのなかで一番好きなのが 「仏教の教えすら捨てなさい」 と言ったこと。 これは下記の本を読んでいたときに見つけまして。 『維摩経』 2017年6月 (100分 de 名著) ...
この手があったか!
「ドラゴン桜2」の連載が始まってるんだけど、内容が色々とニクい。 なんというか「まわりの大人が誰も言わなかったこと」をやすやすと言ってくる。 ドラゴン桜は社会人になって読んだけど悶絶したな―。高校生のときに読みた...
朴聖焌先生のこと 『 神はその民を救うためにいかなる天上的な介入もされなかった。 それを「神の不在」だとみなして、棄教の誘惑に屈しかけた同宗者たちに向かって、レヴィナスはこう語った。 ホロコーストは人間が人間に対...
よく 「自分が本当にやりたいことをやりましょう」とか 「エゴや欲に流されないように」なんて言われますが ……結構、この区別って難しいんだよね~。 で、その区別に参考になることが書いてあったので。 ↓...
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
メモ。 ロリン・ベッカー著 「ライフ・イン・モーション」 ロリン・ベッカー先生の日本語訳本!これは興味ある!タイドやフォルクラムについての記述は読んでみたい。
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
これラクでいいね。
日経サイエンス11月号 特集:見えてきた記憶のメカニズム 「記憶をつくりかえる」 ざっくりいうと ・「記憶」というのは細かいデータを統合したもの。 ・「記憶」をつくるには、データの統合、認知、関連付けなどが必要 ...
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
・塩と水だけでおk ・ただしフタ必須。しないと水分急速蒸発でカチカチ ・豚バラはラードで低温であげてからのせたほうがうまい ・偽ポーチドエッグは生の状態にマグカップ+水でシールしてレンジで50秒でおk ・粉300g、計量カップで24...
道を究めた人は「自分ノート」に何を書いたか これいいですね。 自分もさっそく取り入れてみました。 三日坊主にならないようがんばります(笑)
男性が育休をとることで。案外あんなことやこんなことのメリット。 雇用側にもメリット。 「育休なんて無理」という男性に伝えたい真実
伝説のハッカーが教える超監視社会で身をまもる方法 伝説のハッカーが教える 超監視社会で身をまもる方法
店からご近所の法輪寺(通称:だるま寺)に初めて行ってきた。 行ってビックリおやまあ、なんて雰囲気のよいところかと。 ちょっと神社っぽい清々しさと穏やかな空気感。ここはちょっと疲れた時に充電したり剥がすのに良い感じ。 ...
ずっと参考にして毎日読み続けていた、とあるブログやHPを、最近読まないようにしている。 読まないで気づいたのが、無意識にその書き手から影響をうけていたなーということ。 影響をうけていた領域は、自分で自分のことを考...
仮想コインのセキュリティとか業界とか。